trophy slideshow-left slideshow-right chevron-right chevron-light chevron-light play play-outline external-arrow pointer hodinkee-shop hodinkee-shop share-arrow share show-more-arrow watch101-hotspot instagram nav dropdown-arrow full-article-view read-more-arrow close close email facebook h image-centric-view newletter-icon pinterest search-light search thumbnail-view twitter view-image checkmark triangle-down chevron-right-circle chevron-right-circle-white lock shop live events conversation watch plus plus-circle camera comments download x heart comment default-watch-avatar overflow check-circle right-white right-black comment-bubble instagram speech-bubble shopping-bag

Introducing グランドセイコー SLGB003&SLGB001、異次元の精度を追求したエボリューション9 コレクション スプリングドライブ U. F. A.(編集部撮り下ろし)

スプリングドライブで年差の高精度を実現。グランドセイコーの歴史において、今後間違いなくマイルストーンとなる注目の新作だ。

ADVERTISEMENT

グランドセイコー2025年の新作を会場から実機でご紹介

クイック解説

グランドセイコーにおける高精度追求の歴史に新たな1ページが加わった。エボリューション9 コレクションから、年差±20秒の高精度を誇るスプリングドライブ新開発ムーブメント Cal.9RB2を搭載した時計が2種類発表されたのだ。それが2025年新作のハイライト、ブライトチタンケースのSLGB003とプラチナ950ケースのSLGB001だ。前者はレギュラーモデルで、後者は世界限定80本(うち国内40本)のリミテッドモデルとなっている。さっそく、その特徴を紹介しよう。

新開発されたCal.9RB2。画像:セイコーウオッチ

 どちらも共通して、新型のCal.9RB2を搭載する。その特徴は冒頭でも触れたとおりだが、最大の特徴は年差±20秒という圧倒的な精度を実現した点である。資料によれば、3ヵ月間の入念なエージング(安定動作するまで意図的に動作させること)を経た水晶振動子を、新設計のICとともに真空に密封し、温度、湿度、静電気、光などの影響を最小限に抑えることで高精度が実現された。封入されたICは、個々の水晶振動子の周波数を複数の温度で測定して得られたデータをもとに温度補正を行う。こうした温度補正の仕様は既存のスプリングドライブ Cal.9RA5、9RA2(ともに2020年発表)から引き継がれている。だが、新ムーブメントではスプリングドライブ史上初めて精度を補正するための緩急スイッチを採用した。これによって、長年の使用で発生する可能性のある精度のずれをアフターサービス時に補正することができるようになったという。シースルーバック仕様のため、搭載するムーブメントを見ることができ、SLGB003、SLGB001ともに仕様は同じだ。

こちらはブライトチタンケースのSLGB003のケースバック側。画像:セイコーウオッチ

プラチナ950ケースのSLGB001(写真)も、左に掲載しているSLGB003(ブライトチタンケース)も、ケースバックの仕様に大きな違いはない。

 回転ローターには、年差精度を実現したムーブメントに与えられる“SPRING DRIVE ULTRA FINE ACCURACY”の文字が刻まれているのが特徴だ。ムーブメントの造形は、スプリングドライブムーブメントの製造地「信州 時の匠工房」から望む北アルプスの山々がインスピレーションの源泉となった。ムーブメントの表面には凍結した霧をイメージした、グランドセイコー独自の“霧氷仕上げ”を採用。そしてムーブメントの随所に椀状の面取りを施し、鏡面に磨き上げることで美しい輝きを与えている。

 レギュラーモデルのSLGB003では、ケースとブレスレットにグランドセイコー独自のブライトチタンを採用する。ブライトチタンはステンレススティールよりも約30%重量が軽く、純チタンよりも明るい色味を持つのが特徴。ザラツ研磨を施すことによってチタンとは思えぬ輝きを放つ。一方、限定モデルであるSLGB001のケースはプラチナ950製だ。こちらも熟練の研磨師によるザラツ研磨によってゆがみのない鏡面と際立つ稜線が生まれ、高級機にふさわしい上質な輝きを備える。

 また、ダイヤルはともに「信州 時の匠工房」の東に位置する諏訪・霧ヶ峰高原で厳冬期に見られる樹氷がモチーフとなっている。本作のダイヤルに見られる特徴的なパターンは、澄み切った雪原に林立する樹氷を精緻な型打模様で表現したもので、光の変化によって美しく煌めく表面加工を施す。極めて繊細なために少しわかりにくいかもしれないが、ダイヤルパターンこそどちらも同じであるものの、ふたつのモデルでは色味が異なる。レギュラーモデルであるSLGB003のダイヤルは、一見すると無彩色のシルバーのように見えるが、わずかに淡いブルーの色味を持ち、樹氷の清々しい空気感を表現。そこにブルースティールの秒針を組み合わせた。限定モデルであるSLGB001のダイヤルは、SLGB003よりもわずかに深みのあるブルーを採用。秒針もシルバーすることで、一層ダイヤルの存在感が際立つ表現がなされた。

 通常モデルのSLGB003はグランドセイコーブティックおよびグランドセイコーサロンで購入可能で、価格は151万8000円。限定モデルのSLGB001は世界限定80本(うち国内40本)でグランドセイコーブティックでのみ発売。価格は550万円(税込)で、どちらも6月6日(金)からの発売を予定している。


ファースト・インプレッション

 初見で目を奪われたのは、やはりダイヤルだった。もちろん、樹氷を表現したという新しい表面加工の繊細な表現も引かれた点だが、なんと言ってもU.F.A.(Ultra Fine Accuracy)の文字である。グランドセイコーは1969年に、機械式腕時計としての正確さを極限まで追求した超高精度モデルとしてV.F.A.(Very Fine Adjusted)を送り出した。その精度は月差±1分以内。これは平均日差でいうと日差が±2秒という驚きの数字だ。クォーツ制御のスプリングドライブでU.F.A.ということは、V.F.A.をはるかに超える精度なのだろうと、心が躍った。前述のとおり、このU.F.A.の精度は年差±20秒だ。単位が年差とはいえ、20秒という数字だけを見るとイマイチそのすごさが伝わりにくいかもしれない。次世代のスプリングドライブムーブメントとして位置づけられているCal.9RA5、9RA2(Cal.9RA5からパワーリザーブインジケーターをローター側にレイアウトしたもの)の精度は、平均月差±10秒、日差だと±0.5秒相当となる。対してU.F.A.では平均月差で±3秒相当になるといい、現在のフラッグシップであるCal.9RA5、9RA2の数字を大きく上回る高精度を実現する。

Photo by Yusuke Mutagami

 そしてダイヤルと並んで印象的なのが、サイズ感である。U.F.A.モデルはエボリューション9 コレクションに属しており、デザイン文法であるエボリューション9スタイルに則った視認性と独創性を高い次元で両立したダイヤル、薄型で低重心のケース、幅の広い安定感のあるブレスレットを備えているため、既存のコレクションと40mmサイズかと想像していたが、腕に乗せてみると思っていた以上に小振りだ。そう、U.F.A.モデルのケース径は37mmで、これはCal.9R搭載モデルのなかでは最小となる。小型化と薄型化を実現した新ムーブメントを搭載することで37mmというケース径に収めることができたそうだ。ムーブメント自体の厚みは外径30mmで、厚さは5.02mm。9RA2搭載モデルのケース厚が11.8mmであるのに対して、このスリムなムーブメントによりU.F.A.モデルのケース厚は11.4mmと0.4mm薄くなっている。

 また、つけたときに知って感動したのが、グランドセイコーとして初めて採用されたという新しいクラスプの存在だ。レギュラーモデルのブライトチタン製ブレスレットは、2mm単位で3段階の調整が可能な新しいクラスプを備えており、上の写真のようにクラスプの内側に設けられたボタンを押してスライドさせるだけで簡単にフィット感の微調整が行えるのだ。U.F.A.モデルもエボリューション9スタイルに則っているため、適度な幅と厚さによって安定感のある優れた装着性を備えているが、このクラスプにより一層快適につけられる。実用に配慮したありがたい機構で、個人的には既存のモデルにおいても今後は標準採用されることを期待している。

Photo by Yusuke Mutagami

 新作のU.F.A.モデルは、その圧倒的な精度はもちろんのこと、装飾やディテール、実用性においても最高峰の腕時計を目指すグランドセイコーにふさわしいモデルだと感じられた。ただひとつ気になっているのは、なぜ困難な精度追求へ挑戦したのかということだ。グローバル戦略を進めるなか、その成功の原動力となったように、グランドセイコーは圧倒的な表現力で実現させた独創的なダイヤルで海外コレクターを魅了した。圧倒的な精度追求というのはどちらかと言えば、真面目な日本のコレクターに刺さるトピックであろう。本作は日本のコレクターを主なターゲットとしているのなのだろうか? Watches & Wonders 2025の期間中、グランドセイコーにおける精度追求の意義については、ぜひ直接話を聞こうと思っている。

ADVERTISEMENT

基本情報

ブランド:グランドセイコー(Grand Seiko)
モデル名: エボリューション9 コレクション スプリングドライブ U. F. A.(Evolution 9 Collection Spring Drive U. F. A.)
型番:SLGB003(レギュラーモデル)、SLGB001(限定モデル)

直径:37mm
厚さ:11.4mm
ケース素材:ブライトチタン(SLGB003)、プラチナ950(SLGB001)
文字盤色:ともに澄み切った雪原に林立する樹氷の美しさを表現した精緻な型打ち模様。ライトブルー(SLGB003)、SLGB003よりもわずかに深みのあるブルー(SLGB001)
インデックス:アプライド
夜光:なし
防水性能:10気圧(日常生活用強化防水)
ストラップ/ブレスレット:ブライトチタン製ブレスレット(SLGB003)、2mm単位で3段階のスライド調整が可能な新開発微調整機構付きクラスプ。クロコダイルストラップ、プラチナ950製バックル(一部は18Kホワイトゴールド)


ムーブメント情報

キャリバー:9RB2
機能:時・分表示、センターセコンド、3時位置に日付表示、パワーリザーブインジケーター(裏蓋側)
直径:30mm
厚さ:5.02mm
パワーリザーブ:72時間
巻き上げ方式:自動巻きスプリングドライブ
振動数: 3万2768振動/秒(1億1796万4800振動/時)
石数: 34
クロノメーター認定:なし。U.F.A.(Ultra Fine Accuracy)
追加情報:年差±20秒


価格 & 発売時期

価格: SLGB003は151万8000円、SLGB001は550万0000円(ともに税込)
発売時期: 6月6日(金)
限定:SLGB003は通常モデルでグランドセイコーブティックおよびグランドセイコーサロン、SLGB001は世界限定80本(うち国内40本)でグランドセイコーブティックでのみ発売の専用モデル

詳細は、グランドセイコー公式サイトをクリック。

特に記載のないものはすべてPhotos by Sato Kyosuke