trophy slideshow-left slideshow-right chevron-right chevron-light chevron-light play play-outline external-arrow pointer hodinkee-shop hodinkee-shop share-arrow share show-more-arrow watch101-hotspot instagram nav dropdown-arrow full-article-view read-more-arrow close close email facebook h image-centric-view newletter-icon pinterest search-light search thumbnail-view twitter view-image checkmark triangle-down chevron-right-circle chevron-right-circle-white lock shop live events conversation watch plus plus-circle camera comments download x heart comment default-watch-avatar overflow check-circle right-white right-black comment-bubble instagram speech-bubble shopping-bag

Just Because シチズンという社名の由来とは?

“世のなかってのはね、わかりきっていることだらけなのさ──だれひとりそれについて、多少なりとまともに考えてみたことがないというだけのことでね”『バスカヴィル家の犬』シャーロック・ホームズ・シリーズ(深町眞理子 訳)より

人は特定の分野をどんなに長く書いていても(私の場合、それは時計でキャリアはかなり長い)、必ず見落としていることがあり、なかには信じられないくらい長いあいだ気が付かないこともある。私は小学3年生の時に『シャーロットのおくりもの』を読んだが、登場する農家の一家が“アラブル”家と呼ばれていることに気付いたのは、それから50年ほど経ってからだった。わが家ではこのように明らかなことに遅れて気付くことを“アラブルの瞬間”と呼んでいる。

Citizen Eco-Drive Tough

シチズン エコ・ドライブ プロマスター タフ

 日本の老舗時計メーカー、シチズンを例に挙げよう。私は長年シチズンの時計を愛用しており(スカイホーク、エコ・ドライブ プロマスター タフ、そして最近リリースされたツノクロノなど)、これまでにも幾度もシチズンについて書いてきた。特に近年ではエコ・ドライブ キャリバー0100が発売されたことが記憶に新しいが、これはもう一度おさらいする価値のある時計だと思っている。

 エコ・ドライブ キャリバー0100は2019年のバーゼルワールドでデビューしたが、なぜ時計業界がもっと騒がなかったのか、ずっと不思議に思っていた。これは光発電で駆動する時計でその精度は何と年差±1秒だ。モバイル端末が原子時計並みの精度を当たり前のように享受できる現代だからこそ、あまり話題にならなかったのかもしれないが、これらは国が管理する時報の原子時計から発信される時刻信号に依存する、言わば寄生的な機器である一方、この時計は無線などの外部の時刻信号にまったく依存しない。

 以上のように、シチズンは時計製造における技術革新の先駆者としての長い歴史を歩んでいるためか、歴史の浅いメーカーのように感じられる。技術革新の数々には、おそらくシチズン愛好家以外にはあまり知られていない世界初のチタンケースウォッチも含まれる。これは1970年に発売されたシチズン X-8 コスモトロン・クロノメーターで、酸化銀ボタン電池で駆動する電磁テンプを採用した非クォーツの電子式時計である。

Citizen X8 Titanium Chronometer

シチズン X-8 コスモトロン・クロノメーター、1970年

 “シチズン”の社名は、ともに日本のビッグスリーを成すセイコーやカシオとは異なり、日本語や姓名に由来するものではない。私は昨年末になってようやく社名の由来に思いを巡らせるようになった。なぜなら技術的なリーダーシップで名声を築いてきた会社に、国際的に広く通用する名前がぴったり合致すると思ったからだ。

 しかし結局のところ、この社名は考えていたよりもかなり古いものだということが判明した。シチズンの創業は(知らなかったことを開き直るつもりはないが)、1918年にまでさかのぼる。腕時計用のCal.0100は2019年に発表されたが、このムーブメントが懐中時計に収められて発表されたのは創業100周年にあたる2018年のことだった。

Kamekichi Yamazaki, founder of the Shokosha Watch Institute, which would later become Citizen.

シチズンの前身である尚工舎時計研究所の創設者、山崎亀吉。

 シチズンの前身は、1900年代初頭に東京時計商工同業組合の書記長などを歴任した山崎亀吉が創業した「尚工舎時計研究所」に始まった。尚工舎は日本が19世紀から苦戦していた機械式時計国産化の基盤を確立するために設立された。当時日本の時計産業が未成熟であったのは日本の伝統的な計時法が西洋のそれとは大きく異なっていたため、西洋式の機械式時計の導入が遅れたことが要因のひとつと考えられる。

Citizen Pocket Watch, 1924

シチズン懐中時計。尚工舎時計研究所、1924年製。

 ダイヤルに“シチズン”と書かれた最初の時計は1924年に尚工舎が製造したもので、1930年には当時シュミット商会の日本総代理店のトップを務めた中島與三郎が尚工舎を買収した。スイス人時計師であったロドルフ・シュミットは1894年に23歳で横浜に移り住み、当初は輸入業を営んでいたが、1913年から日本に製造拠点を移し始めた。シチズンの懐中時計は合併前のもので、シチズンによると山崎亀吉の親友である後藤新平伯爵(当時の東京市長)が提案し、シュミット商会の登録商標から採用したようだ。

Cal.0100は従来のクォーツウォッチの256倍にあたる838万8608Hz(約8.4MHz)の周波数をもつATカット型水晶振動子を搭載する。

 1930年、尚工舎とシュミット商会は正式に合併を発表し、新会社はこれ以降シチズンと社名を改めた。

Citizen Eco-Drive Atomic Time Navihawk

シチズン ナビホーク現行モデル

セイコー、グランドセイコー、そしてカシオですら日本らしさに強いこだわりを見せているのに対し(カシオはセイコーやグランドセイコーに比べると少ないかもしれないが、MR-Gの上位機種では日本の伝統工芸やデザインをモチーフにしている)、国際的なパートナーシップから生まれたシチズンが日本のビッグスリーのなかで最も国際的な印象を与え続けているのは当然なことだと思う。日本で製造された時計は日本国民全員に提供されるべきだという理念は、世界中の人々に適した時計を作るべきだという理念に進化してきている。もしいい時計製造が手ごろな価格で高い堅牢性と技術的な先進性を備え、価格に見合う以上の価値を提供するオーバースペックな時計であるとするならば、これ以上に適切なメーカーはないだろう。

詳細は、シチズンの公式ウェブサイトをご覧ください。